| 生年月日 | 1930年 | 東京生まれ |
|---|---|---|
| 学歴 | 1953年 | 京都大学 工学部 土木工学科 卒業 |
| 1955年 | 京都大学 大学院 土木工学専攻 修士課程修了 | |
| 1960年 | コロンビア大学 大学院 土木工学専攻 博士課程修了Ph.D.取得 | |
| 職歴 | 1961年 | コロンビア大学 土木工学科 助教授 |
| 1965年 | コロンビア大学 土木工学科 準教授 | |
| 1969年 | コロンビア大学 土木工学科 教授 | |
| 1977年 | コロンビア大学 土木工学科 James Renwick栄誉教授 | |
| 1988年 | プリンストン大学 土木工学科 Norman J.Sollenberger栄誉教授 | |
| 1990年 | 米国地震工学研究センター 所長 プリンストン大学より出向 (〜1992年) | |
| 1990年 | ニューヨーク州立大学バッファロー校 客員Capen栄誉教授 | |
| 1995年 | プリンストン大学 名誉教授 | |
| 南カリフォルニア大学 土木工学科 Fred Champion栄誉教授 | ||
| 2001年 | カリフォルニア大学 アーヴァイン校 土木環境工学科 学科長 Distinguished教授 | |
| 2013年 | コロンビア大学土木工学科 教授 | |
| 受賞歴 | 1972年 | 「不規則荷重を受ける構造物の解析と設計」の功績により米国土木学会 Walter L. Huber土木工学研究賞を受賞 |
| 1973年 | [構造物の安全性評価」の功績により、米国土木学会功労賞を受賞 | |
| 1978年 | 「不規則荷重を受ける非線形構造物の解析」の功績により米国土木学会 Alfred M. Freudenthalメダルを受賞 | |
| 米国工学アカデミー会員に選出 | ||
| 1985年 | 「確率論手法の構造力学への応用」の功績により、米国土木学会 N. N. Newmarkメダルを受賞 | |
| 1988年 | 米国土木学会論文「確率論的構造設計法」により、米国土木学会 Moisseiff賞を受賞 | |
| 1991年 | 「ライフライン地震工学」の功績により、米国土木学会 C. Martin Duke賞を受賞 | |
| 「確率理論開発」の功績により、Wassex Institute of Technologyメダルを受賞 | ||
| 1993年 | 米国土木学会名誉会員 | |
| 1994年 | 「応用力学」への貢献により、米国土木学会 Theodor von Karmanメダルを受賞 | |
| 日本土木学会国際貢献賞を受賞 | ||
| 2004年 | EGLESTON MEDALをコロンビア大学より受賞 |